ESET Smart Security(イーセットスマートセキュリティ)

パソコンのウィルス対策ソフト。
今では、導入していない人はかなり少数になると思います。
このご時勢、無防備でインターネットにつないでサイトを閲覧するのは
大変危険です。

で、タイトルにあるのですが、最近、ウィルス対策ソフトを乗り換えました。
感想としては、今まで使ってきたソフトと比べると格段に軽いことに驚きました。

私が今まで使ってきたソフトですが、
一番初めプロバイダN社提供のものを長らく使っていました。
料金は、プロバイダ料に月額200円プラスでした。
これが、びっくりするほど重く、まったくパソコンが使用不能になるときもありました。
バージョンアップするにつれて、良くはなってきたのですが、やはり重かったです。
時々、誤動作することもありました。
誤動作情報も、事後報告ばかりでサポートもよくありませんでした。
当時は、これが普通だと思い我慢して使っていました。
しかし、我慢の限界が来て、思い切って、
すべてのパソコンのセキュリティソフトを乗せ変えました。

で、次に導入したのが、A社のもの。
これは、個人利用の場合、無料で使えるものがあります。
N社のものに比べると断然軽かったです。
はじめの頃のバージョンでは、パソコン起動時重くなることがありましたが
バージョンアップして、改善されました。
無料だし、軽いしずっと愛用してきました。
ただ、調べてみるとウィルスを検知しなかったという事例を聞き
少し心配ではありました。

最近、ネットでよく見かける
ESET Smart Security(イーセットスマートセキュリティ)
一ヶ月のお試し期間があるため、どんなものかと使ってみました。

まず、軽いことに驚きでした。
A社のものよりもさらに、起動時メモリを消費しません。
また、信頼度も高いです。
ウィキペディアでの紹介⇒NOD32アンチウイルス
セキュリティソフトの比較⇒セキュリティソフト比較データ | ESET Smart Security(イーセット スマート セキュリティ)
この辺を見るとわかるとおり、軽いことに目がいきがちだけども、
それ以上に信頼性高い。
老舗のウィルス対策ソフトも検知できなかった未知のウィルスに
対応したという実績もあるようです。(NOD32)
大学や病院などセキュリティを厳しくしなくてはいけないところで
多々導入されているようです。

サポートも良く、キャノンさんが正規代理店になっているようです。
Q&Aもあり、かなりの情報が載っています。
キヤノンITソリューションズ:ESET Smart Security & ESET NOD32アンチウイルス:Q&A

いいことばかり書きましたが、一度重くなったときがありました。
そのときは、「ekrn.exe」がかなりメモリを消費していました。
他のセキュリティソフトも同じだと思うのですが、どうしても、マイクロソフトの
自動アップデートのときは重くなります。
調べてみたら、前述のキャノンさんのQ&Aに回答がありました。
ekrn.exe のCPU使用率が100%になるのは?
私の場合100%まではいかなかったのですが、じきに治まりました。
Q&Aを見て納得もしました。

私の説明は、わかりづらいかと思いますので
いつものごとく、他力本願で詳しく説明のあるところの紹介です。
セキュリティソフトにはナンバーワンがある(のんきんぐさんの記事です)

一ヶ月無料お試し期間がありますので、ぜひ試してみてください。

↓のバナーから、お試し、購入していただけるとうれしいです。


「検出力」と「快適動作」を追求したウイルス対策ソフト
「検出力」と「快適動作」を追求したウイルス対策ソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録
ボタンの色が白ならば、クリックし+1 を付けてください。
カテゴリー: アフィリエイト, コンピュータウィルス, パソコン   パーマリンク

ESET Smart Security(イーセットスマートセキュリティ) への4件のコメント

  1. ともたん より:

    イーセットセイキュリティ良いですよねぇ~
    ともたんもお友達ののんきんぐさんのお勧めで
    今年の3月から無料版使い始めました
    4月から正式に購入して使ってます
    イーセットの前がNだったので
    もう~すごい軽く感じます
    N使ってた時の事
    ともたんはブラウザはsleipnir使う事多いんですけど
    Nと相性が悪い?みたいで個人ブログや
    サイトでいきなりフリーズする事が多々あって
    イライラしてたんです
    イーセットにしてからスムーズに周れるようになりました
    余りの使い心地のお良さにもうイーセット以外は使えないわ~って感じですよ~
    ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ルンルン

    • matai より:

      ともたんさん

      いつもご訪問ありがとうございます。
      コメントありがとうございます。

      私ものんきんぐさんのお勧めで導入しました。
      もちろん、アフィリエイトの目的もあるのですが、自分で使ってみて
      良さが分かったので、皆さんにお勧めするに至りました。
      sleipnirとN社の相性というのは、勉強になりました。
      (たぶん私の書いたプロバイダNではなくて、セキュリティソフト大手Nですね。
      プロバイダNも中身は大手N社のものを使っていたようです。)

      やはり、ブラウザや使用ソフトとの相性も考えなくてはいけないのですね。
      私は主にsleipnirとFirefoxを愛用しています。
      sleipnirがFirefox4のエンジンでも動くようになると、
      かなり良いと思っているのですが、まだ駄目ですよね。
      現在sleipnirの機能と同等となるようにFirefoxのアドオンを入れて使っています。

      私がESET Smart Securityを導入したパソコンには、IE、sleipnir、Firefox、safariが
      入っていますが、すべてにおいて問題ありませんでした。

      補足的なコメントでありがとうございました。
      また、今後ともよろしくお願いします。

  2. yk より:

    私は http://www.kingsoft.jp/is/ 十分ですね。

    • matai より:

      ykさん

      いつもありがとうございます。
      キングソフト社製のものですね。
      マイクロソフトのオフィスのWordやExcelと互換性のあるソフトを無料で
      出しているところですよね。
      マイクロソフトのオフィスは高価なのですが、そこに無料で参入してきて
      かなり斬新なイメージがあります。
      広告が入ってしまうという話を聞いたことがありますが、どうでしょう。
      あと、検知能力ですが、価格ドットコムで酷評を受けているのが
      大変気になるところです。
      価格ドットコム口コミ情報
      結構海外のサイトは、当然のようにスパイウェアをつけてくるので
      知らないうちにもらってったなんて事がありそうで怖いです。
      同じ無料でも、A社(6文字のほう)のほうが、私の調べる限りでは
      評判がいいのですが、
      実は職場の関係で簡単なウィルスを検知できなかったという事例があって、
      今回試しに使ってみたという経緯もあります。

matai への返信 コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" target="" rel="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <br> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <li> <ol> <p class="" align="" dir="" lang="" style=""> <span class="" dir="" align="" lang="" style="" title=""> <q cite=""> <strike> <strong> <sub> <sup> <u> <ul> <hr align="" class="" noshade="" size="" width=""> <img alt="" align="" border="" class="" height="" hspace="" longdesc="" vspace="" src="" style="" width="" localsrc="">

コメント大歓迎。ぜひよろしくお願いします。
Wordpressプラグイン「nofollow free」を利用して、ウェブサイトで入力されたURL、コメント内リンクのすべてに対してnofollow属性を取り外しています。
関連記事⇒コメントのリンクタグの「rel=nofollow」について
プラグインの取得は⇒nofollow free
このカスタマイズ文章の作り方の記事⇒nofollow freeカスタマイズ
↓スパムコメント対策
Comments on this blog, 'Akismet' is protected by.