ブログへの想い入れ

ちょっと話題を変えまして

仕事での話

とあるサイトを管理しています。
それほど大きくないのですが、一部のマニアの方対象の貴重な写真、動画が掲載されています。
一部会員制をとっています。

対象となるユーザーが真面目な方が多いのか、トラブルもなく運営していました。

数年位前から、blogの普及が広まるにつれて
画像の無断転載を見かけるようになってきました。

あるとき、
ちょっと目にあまる内容のブログを発見しました。
ほぼ毎日、画像をキャプチャして、自分のブログに掲載をしていました。

どう対応しようかと、半年ほど心の奥底で考えていました。

個人的には
よくある右クリックをできなくしたり、クリックするとコメントが出るような手法、
好きではないのです。
セキュリティをかけるの限界があり、完璧な対処法はありません。
ネット上に公開している以上、完璧に画像を保護することは不可能です。
過剰にセキュリティをかけては、
快適にサイトを楽しんでいただけなくなってしまいます。

思うのですが、
いい写真だなって思い、自分のパソコンに落として、
ゆっくり鑑賞してもいいんじゃないかなって

でも、
それを自分のブログに自分のもののように掲載してはいけないと思うんです。
それも一回や二回ではなく、一日数枚を毎日。
会員制をとって会員限定で公開しているにそれをやられてしまうと、
ほかの会員に申し訳ないです。

ただ
逆に考えれば
このブログの運営者、熱狂的なファンでもあるんです。
ここまで自分の管理するサイトを見てくれているんだなと
感謝の気持ちもあります。
そのブログ、ほかのサイトの写真も同じようにキャプチして掲載していましたが、
8割、9割は私の管理するサイトのものでした。
あまりにも無断掲載が多いため、
私の管理するサイト名で検索をすると結構上位にいたりもしました。

正直なところ、
「こんなことして、憎い!」
という気持ちよりも
興味がありました。
愛着もわいてきました。・・・変でしょうか?

仕事もしているだろうし、なぜにこんなにキャプチャできるんだろう。
キャプチャにそんなに力を入れるんだろう。
もしかすると、自動保存的なプログラムでも作ったのかな。

で、どうしたかというと

もともと、写真に著作権表示をはめ込む等はしていたのですが、
キャプチャに対する対策をとっていませんでした。

まずは、ちょっと意地悪をして、自動保存的なプログラムなのかどうか調べました。

結果、自動保存ではありませんでした。
まめにサイトに訪問して、キャプチャしていたようです。
驚きです。そのパワーに。

それで最終的にとった方法は、

まずは、画像の近くに
「そういうことはしないでください。」
と明記しました。
いたって単純です。

あわせて、簡単にはキャプチャできない、
ソースもちょっと見ただけでは、画像のアドレスが分からないように
細工をしました。
もちろん、右クリックの規制はしません。
(また、今後その方法は、記事にする予定です。)

実は、ちょっと意地が悪いのですが、そのブログの管理者の対応が楽しみでした。
自分のトリックを破って、
キャプチャをしてくるんじゃないかと期待していました。
やめさせるためにやっていながらも・・・。

一日数回、そのブログを訪問しました。ドキドキしながら。

そして数日後、変化がありました。

続く・・・。
(すいません。)

パソコンのセキュリティならこちら
               ↓

「検出力」と「快適動作」を追求したウイルス対策ソフト
「検出力」と「快適動作」を追求したウイルス対策ソフト

続きの記事
ブログへの想い入れ2

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録
ボタンの色が白ならば、クリックし+1 を付けてください。
カテゴリー: ブログ, 日常   パーマリンク

ブログへの想い入れ への2件のコメント

  1. ともたん より:

    あらら~そういう事あったんだぁ~?

    そのブログの対応気になりますぅ~

    ドキドキ(*≧m≦*)

    • matai より:

      ともたんさん

      いつもありがとうございます。

      最近引っ張るような記事ばかりですいません。
      ご期待に添えるものかわかりませんが
      続き完成しましたので、よろしければ読んでください。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" target="" rel="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <br> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <li> <ol> <p class="" align="" dir="" lang="" style=""> <span class="" dir="" align="" lang="" style="" title=""> <q cite=""> <strike> <strong> <sub> <sup> <u> <ul> <hr align="" class="" noshade="" size="" width=""> <img alt="" align="" border="" class="" height="" hspace="" longdesc="" vspace="" src="" style="" width="" localsrc="">

コメント大歓迎。ぜひよろしくお願いします。
Wordpressプラグイン「nofollow free」を利用して、ウェブサイトで入力されたURL、コメント内リンクのすべてに対してnofollow属性を取り外しています。
関連記事⇒コメントのリンクタグの「rel=nofollow」について
プラグインの取得は⇒nofollow free
このカスタマイズ文章の作り方の記事⇒nofollow freeカスタマイズ
↓スパムコメント対策
Comments on this blog, 'Akismet' is protected by.