投稿・コメントビジュアルエディタ(CKEditor)

WordPressプラグインの投稿・コメントビジュアルエディタ(CKEditor)
を導入してみましたので、ご報告。

と、いっても実は私、ビジュアルエディタが好きではないんです。
ソースを勝手に変更してしまうため、CSSやJavascriputで使用するものを
不要と判断して、勝手に削ったり、自分の意図しないタグや、無意味な空タグを
生成するからです。
デフォルトで入っている改行と、ちょっとしたタグをワンタッチで生成してくれる
ものが結構気に入っています。

そういったことから、今回は、コメントを強化のみを目的として
導入しました。

今回ダウンロードしてみたのは

  • CKEditor For WordPress
  • Dean’s FCKEditor For WordPress

現在、「CKEditor For WordPress」を利用しています。
ほぼ同じようなプラグインですが、設定の違いを長所・短所を踏まえて
解説します。

まずは、ダウンロード先
CKEditor For WordPress
CKEditor For WordPress
日本語化
CKEditor For WordPressの日本語版を配布 | Lovelog+*
日本語化の設定方法など
CKEditor For WordPress - WordPressのビジュアルエディタを強化するプラグイン | Lovelog+*

Dean’s FCKEditor For WordPress
Dean’s FCKEditor for WordPress – a WYSIWYG editor plugin : DEAN LEE:/DEV/BLOG

両者とも、各言語用jsがあり、使用の際にはパソコンに設定された
言語にて使用できます。

コメントで使用する・しないは両者とも選択できます。
投稿で使用しないという設定は、両者とも出来ません。

大きく違う点は、
投稿時のエディタの選択
「Dean’s FCKEditor for WordPress」:エディタかソースかの選択のみ
「CKEditor For WordPress」:HTMLを選ぶことによって、従来のエディタも使用できる。

コメントツールバーの内容は
「Dean’s FCKEditor for WordPress」:設定画面でカスタマイズできる。
「CKEditor For WordPress」:設定画面では「WordpressBasic」,「WordpressFull」,「Full」の3種類の選択で、細かくカスタマイズするには、「ckeditor.config.js」を書き換えれることにより可能。

「Dean’s FCKEditor for WordPress」は、コメントの返信をするときにバグがありました。
「NULL」が出て、固まる場合があり。

コメントで使用する場合は、セキュリティの関係から、htmlタグの使用制限があるため、変更する必要があります。(実は、ここではまりました。)
設定変更には、PHPファイルを直接変更する必要があります。
詳細は、別記事で紹介します。
WordPressコメント欄のカスタマイズなどなど

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録
ボタンの色が白ならば、クリックし+1 を付けてください。
カテゴリー: HTML, WordPress   パーマリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" target="" rel="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <br> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <li> <ol> <p class="" align="" dir="" lang="" style=""> <span class="" dir="" align="" lang="" style="" title=""> <q cite=""> <strike> <strong> <sub> <sup> <u> <ul> <hr align="" class="" noshade="" size="" width=""> <img alt="" align="" border="" class="" height="" hspace="" longdesc="" vspace="" src="" style="" width="" localsrc="">

コメント大歓迎。ぜひよろしくお願いします。
Wordpressプラグイン「nofollow free」を利用して、ウェブサイトで入力されたURL、コメント内リンクのすべてに対してnofollow属性を取り外しています。
関連記事⇒コメントのリンクタグの「rel=nofollow」について
プラグインの取得は⇒nofollow free
このカスタマイズ文章の作り方の記事⇒nofollow freeカスタマイズ
↓スパムコメント対策
Comments on this blog, 'Akismet' is protected by.